春の訪れを祝うひな祭りのテーブルコーディネート

ひな祭りは春の訪れを祝う大切な日。華やかでありながらも、どこか上品な雰囲気が魅力的です。今回は、シンプルでありながらも洗練されたテーブルコーディネートをご提案します。

白を基調としたコーディネートでひな祭りの飾りを引き立たせる

今年のひな祭りのテーブルには、白いテーブルクロスを選びました。実は、白はフォーマルなテーブルでよく使われる色ですが、今回は刺繍が施されたデザインで可愛らしさも感じさせます。白はどんな装飾にも調和し、テーブル全体にすっきりとした上品さと清潔感を与えてくれます。ひな祭りの飾りや料理を引き立て、シンプルでありながらもその清楚な美しさが、温かな気持ちを伝えてくれます。

ひな祭りテーブルの主役に、脇役に。アクセントとなる錆鉄台座

テーブルの中央には錆鉄台座長角520長角260をずらして配置し、高さを加えました。これにより、テーブルに動きのある印象を与えることができます。錆鉄の独特の質感がひな祭りの華やかな雰囲気に深みを加え、モダンで洗練された印象を与えます。錆鉄台座が作り出す高さの違いが、空間を引き締め、視覚的にバランスを取り、動きを出す役割を果たしています。

ひな祭りを祝うお菓子はピッタリな小皿に乗せてコーディネート

ひな祭りの和菓子の代わりに、錆鉄台座にはインドの伝統菓子を載せました。見た瞬間、「まるで菱餅!」と驚いたのが、カジュ・カティリーです。ピンクと白の色合いが、まさにひな祭りにぴったり。カジュ・カティリーは、カシューナッツの風味と上品な甘さが特徴のインドの伝統的なお菓子で、特別な場面やおもてなしの際に提供されることが多いのだそう。また、菊の花の紋様にも見えるのはミルクペダ。濃縮ミルクを主成分とし、砂糖やカルダモン、サフランなどのスパイスを加えて作られます。形と色がひな祭りのテーマにぴったりで、テーブルを一層華やかに演出してくれます。

ひな祭りのテーブルに欠かせない3つのコーディネートカラー

テーブルクロスは白いものを、テーブルランナーには更紗紋様が描かれた緑色のものを、そして小物や花でピンク色のものを取り入れ、ひな祭りに欠かせない菱餅の三色を意識してコーディネートをまとめました。色と形のコントラストを楽しみながら、シンプルでありながらも視覚的に洗練された空間を作り出しています。これにより、ひな祭りのテーマである「華やかさ」と「上品さ」を表現することができました。

ひな祭りのテーブルコーディネートいかがでしたか

今回使用した錆鉄台座は六本木のギャラリー(完全予約制)でご覧いただけます。どうそお気軽にお問い合わせください。

【時間】11:00~17:00 完全予約制

【場所】東京都港区六本木

▼各日定員制

A.11:00~12:30

B.12:30~14:00

C.14:00~15:30

D.15:30~17:00

ウェルビーイングTOKYO

TEL:03-5561-6018

✉:info@wellbeingtokyo.com

ウェルビーイングTOKYO公式Instagramアカウント

📱:Instagram

ウェルビーイングTOKYO公式カタログInstagramアカウント

📱:Instagramカタログ

ウェルビーイングTOKYOバーチャルショールーム

💻:VRショールーム

ライター:Mayo Ishii
テーブルコーディネートディプロマ取得。アフリカ、ヨーロッパ、東南アジアに滞在。世界中の手工芸品や文化をテーブルに取り入れることが好き。現在インド・チェンナイ在住。

  1. 記事一覧に戻る